小児の精神と神経 第65巻3号

目次
■第131回学会特集号「神経発達症への心理・教育的アセスメントの新たな活用③」

■特別講演2
ポストコロナ時代のこどものトラウマ支援
—未来を担うこどもたちのために大人ができること—
…八木 淳子(175)

■第133回学会特集号「いきる みつける つながる 発達支援。いまから ここから①」

■教育講演
地域精神医療・支援における人・時間・偶然
…高木 俊介(185)

■倫理委員会・倫理指針ワーキンググループ企画講演
精神神経医学分野の研究倫理
…飯島 祥彦(192)

■シンポジウム1
【企画趣旨】「多様な人がつながる場づくりの実践」について
…柴田 光規(196)

災害後の地域回復における文化の役割
…福地 成(197)

つながりのハードルを下げる地域づくりの実践
…和田 直也(200)

安心して孤独でいられる社会のために—社会的処方の取り組み—
…西 智弘(203)

東京藝術大学学長 日比野克彦先生から本学会へメッセージ
…日比野 克彦(207)

アートを介した共生社会の実現に向けた実践
…伊藤 達矢(209)

■シンポジウム2
【企画報告】「多様な子どもそれぞれのウェルビーイング(well-being)をささえる」の企画に込めた思い
…小林 穂高,今西 宏之,柴田 光規(212)

すべての人が子どものウェルビーイングをつくる—権利,声,きょうからできること—
…山口 有紗(216)

子ども夢パークでの実践を通じて,子どもと社会のWellbeing を考える
…西野 博之(220)

「生きづらさ」を抱える子どもたちと向き合う医療者としての「自己」のケア
—『ウェルビーイング』と「創造的自己」の観点からの考察—
…内藤 亮(222)

■原著
ペアレント・プログラムの全国多機関での実施による保護者への効果検証
…田中 尚樹,長谷川 洋輔,辻井 正次(227)

■実践報告
神経発達症児における生活環境採点法の検討
…小沢 浩,北 洋輔,井之上 寿美,白井 育子,福田 あゆみ,塩田 睦記,小沢 愉理(239)

■書評
周産期医療と“こころ”の支援—多様化する親子のはじまりを多職種で支える—
…水本 深喜(248)

弁証法的行動療法 実践トレーニングブック 増補改訂 第2 版
—自分の感情とよりうまくつきあってゆくために—
…山岸 正典(249)

多様性の時代と変化する子育て事情
—ソーシャルワークから考える子育て支援のアップデート—
…原 仁(250)

「いただきます」の人類史—ヒトの誕生から生活習慣病の現代まで—
…北山 真次(251)

本学会認定医の先生方へのお知らせ (前付)
第7回心理職研修セミナー…〃
第38回研修セミナー…〃
第134回日本小児精神神経学会(第3報)…〃
第135回日本小児精神神経学会(第1報)…〃
令和6 年度 第3 回定時理事会,令和7年度 第1回定時代議員(社員)総会,第1回定時理事会 議事録 …(252)
令和7 年度公益財団法人小児医学研究振興財団研究助成事業のお知らせ …(279)
第25 回認定医試験のご連絡,日本小児精神神経学会 認定医一覧 …(280)
関連学会案内 …(282)
編集規定・投稿規定 …(284)
編集後記 …(290)

矢印  一覧へ戻る